JR嵯峨野線太秦駅

2005年5月14日作成
2005年08月15日更新
2005年11月05日更新
2005年12月01日更新

※撮影日時点の情報のため、以下の表及び文章中記載の情報は現在の状況と異なります。

太秦映画村、広隆寺といった観光名所が並ぶ太秦。
近くには徒歩30秒ぐらい目の前にampmがある。
朝の通勤ラッシュ時になると非常に降りる人が多いが、昼間はほとんど人がいない。
また、この駅では行き違いを行う列車が多く、設定列車では最低3分程度は停車する。 太秦駅は花園までと違う相対式ホームが使われている。

駅情報
2005年11月05日現在
停車する列車 普通
窓口 みどりの窓口
改札口 3(うち2つは自動改札入出場両対応型でもう一つは窓口用)
券売機 2(ICOCA非対応)
時刻案内 駅構内、改札口両方にある。
列車案内板(LED) なし。ただし、他の駅にはない遅着表示機が設置されている。
アナウンス ホーム北側が先に鳴る。
ICOCA入金機
トイレ 改札口付近(駅構内)に1箇所
ホーム 京都方面(快速以外)・亀岡・福知山方面(上下線同時発着の時以外)
亀岡・福知山方面(上下線同時発着の場合)/特急・快速
その他 島式ホームではないので2番ホーム連絡階段がある。
Jスルーカード・ICOCAは窓口販売。
駅の外には係員がいる(不定期)、有料自転車置き場があります。


太秦駅 駅舎
(マウスを画像の上に移動すると別角度の画像が表示されます。)


改札口 


駅名表


見てわかるように太秦駅は相対式ホームである。


113系C06編成+223系V28編成
(2番のりばは数メートル長いですが、1番のりばではぎりぎりです。)


ちなみに太秦駅を出てすぐのところはほぼ複線になっています。